interior

和室をフローリングに!引き戸でワークスペースにも♪

interior design内装リフォーム

和室が使いづらいと感じていませんか?

「和室を持て余している」
「畳が傷んできたけれど、張り替えるか悩んでいる」
「リビングとの統一感がなく、使い道がない」

などのお悩みに!
フローリングにリフォームすれば、リビングと一体化して便利な広々空間に。
引き戸を設けることで、在宅ワークや来客時の個室としても活用できるようになります。


  • before

  • after

和室をフローリングにリフォームするメリット①

和室をフローリングにリフォームすると、暮らしやすさが格段に向上します。

その理由のひとつは、リビングとの一体感が生まれることです。畳とフローリングでは素材感が異なり、どうしても境目が目立ちます。しかし、フローリングに統一すると、空間が広く見え、インテリアの自由度も増します。

また、フローリングはお手入れが簡単です!
畳は定期的な交換やダニ対策が必要ですが、フローリングなら掃除機やモップ掛けだけで清潔に保てます。特に、小さな子どもやペットがいる家庭では、食べこぼしや汚れが気になりにくくなります。

さらに、家具の配置もしやすくなります。畳は重たい家具を置くと跡がつきやすいですが、フローリングならその心配がなく、レイアウトの変更も自由自在です。



スライディングスクリーン

福岡市 A様邸ではスライディングスクリーンを採用


スライディングスクリーンを閉めれば、個室のように使えます。
ワークスペースとして使ったり、急な来客時にも便利です。

上吊りの引き戸なので、床にレールがなく掃除も簡単♪
ゴミがたまらず、見た目もすっきりおしゃれに仕上がります。



和室をフローリングにリフォームするメリット②


和室をリフォームする際、引き戸を設けることで、多目的に使える空間が生まれます。

スライディングスクリーンや上吊りの引き戸を取り入れれば、扉を開ければ開放的な空間、閉めれば個室として使うことができます。

在宅ワークの際には、静かなワークスペースとして活用できます。また、急な来客時にはサッと仕切ることで、プライバシーを確保しながら、快適に過ごしてもらうことが可能です。

上吊りタイプの引き戸を採用すれば、床にレールがなく、掃除がしやすくなります。ほこりやゴミがたまる心配がなく、見た目もすっきりとした仕上がりになるためとてもおすすめです!


今回使用した商品

  • スライディングスクリーン:ノダ カナエル

お施主様 福岡市 A様邸

  • リフォーム箇所 リビング
  • 担当者 井脇

staff

スタッフ紹介も併せてご覧くださいここをクリック